【海外転送サービス】バゲッジフォワードをおすすめできない理由。
海外に長く滞在していると、日本のものを取り寄せたくなることがあります。
とくに現在は、コロナ禍で気軽に行き来できない状況なのでなおさらですね。
海外に転送するサービスはいろんな会社が取り扱っていますが、今回はバゲッジフォワードという会社を何回か使ってみて、「もう二度と使わない…」「おすすめできない」と思ったので書きます。
バゲッジフォワードをおすすめできない理由は、以下です。
- 支払い後に確認や説明なく条件を変更される
- たいていの場合、他社よりもコスパがよくない
- コロナ禍で割高な配送手段しか選べない
支払い後に確認や説明なく条件を変更される
バゲッジフォワードではいくつかのオプションや発送方法が選べるのですが、、
実際に届いてみて、指定した条件と違ったことが一度ならずありました。
問題だと思うのは、
見積を承認して支払った後に、確定したはずの条件をなんの確認も説明もなく変更してくる
ことです。
(勝手に)変更された内容は、
バゲッジフォワードから委託された業者から送られてくる追跡メール、もしくは実際に荷物が届いてからの税関告知書などで、はじめて知ることになります。
「あれ?指定した条件と違う…」と。
実際に起こったこと
あるとき大事な人への誕生日プレゼントとして、日本のものを取り寄せようと思いました。
日本のネットショップをのぞいていたら、その人の好みにドンピシャなアイテムが見つかり、どうしてもそれがいい!と思ったのです。
こちらでは売っていない、日本限定の商品です。
ただそのネットショップは、ギフト包装・海外発送には対応していませんでした。
なので「自分宛てに送って、きれいに包装し直してカードでも付けて贈ろう」と思ったのです。
贈り物(GIFT)(ギフト発送)と個人名義のオプションを指定し、その後送られてきた見積内容とマイページで条件を確認して、支払手続き→発送処理完了。
気になっていたのは、自分宛てに送られるわけなので、怪しまれるかな…?ということ。
けどギフトはギフトなんだし、以前も同様の条件で送れたことがあったので、あまり心配はしていませんでした。
荷物は遅れに遅れ、衝撃の関税を告げられる
コロナの影響で、海外の荷物は全体的にかなり遅れているのが現状です。
ある程度覚悟はしていたのですが、それにしても航空便で送ったのに1ヶ月弱かかるとは…。
(通常なら航空便は4〜7日で届きます)
2週間以上余裕をもたせていたつもりが、結局その日には間に合いませんでした。
しかも受け取りに行った郵便局で、衝撃の関税額を告げられることになります。
「◯◯◯ユーロ(3桁)関税を支払ってください」
「え〜〜〜〜ギフトなのに?!」
「安くはない本体代金+安くはない海外転送サービス使用料+この関税ってちょっと、予算オーバーどころじゃない…」
とひとしきり絶望した後、税関告知書をチェックしてみると、なんとギフト発送になっていません。
不審に思って問い合わせてみたら、
「租税回避目的だと思ったので、ギフトは外しました」とのこと。
え?????
事前になんの確認も説明もなく、勝手に…??
いやそれなら支払い前の見積の段階で、確認や説明があってしかるべきじゃないでしょうか。
「この条件では送れないので、この条件に変更します」とか。
発送完了履歴を確認してみても、たしかに贈り物(GIFT)となっていながら、実際には
すべての条件を確認して見積を承認・支払った後で、なんの確認も説明もなく、しれっと条件を変えられていたというわけです。
対処しようがなく、ミスとの区別もつかない
事前に分かっていれば、いくつか対処のしようがありました。
まずギフト発送を選択した理由を説明した上で、それでもその条件では送れない(たとえば自分宛てに送るのがNGなど)なら、
自身で包装したり、カードを付けたりするのはあきらめて、相手に直送するとか、ほかのギフト包装・海外発送対応ショップのアイテムに変更する(今回買ったアイテムは日本の住所で保管しておいて、次回渡す)とか、できたわけです。
事前に対処できたはずの選択肢を奪われたばかりか、これでは単なるミスとの区別もつきません。
なぜ今回だけ「租税回避目的」と見なしたのかも分かりません。(税関が、ではなく海外転送サービスが。)
過去に同様の条件で送れたことがあったからです。
以前にも・・・
そういえば以前にも、似たようなことがありました。
これは自分宛てではなく友人に送ったのですが、やはりなんの説明もなく個人名義のオプションが外されていて、会社名義になっていました。
(これは業者の追跡メールの送り主の欄を見て判明)
またあるときは、商品代金が税関告知書に間違って記載されていたこともあります。。
これも場合によっては致命的なミスですね。
たいていの場合、他社よりもコスパがよくない
ネット上の海外転送サービスの比較記事をいろいろ拝見すると、バゲッジフォワードって、コスパの面でも決して優れているわけではないんです。
特定の条件下(2kg以内の小型包装物を1点だけとか、本とかを印刷物扱いにしたい場合)でのみ、若干有利になる感じ?
しかも、クレジットカードの決済手数料が5%かかります。これが地味に痛い。
それでもあえて使おうと思ったのは、オプションや発送方法が充実していたから。
けどこれらが実質あってないようなものなら、あえてここを選ぶ理由はありません。
コロナ禍で割高な配送手段しか選べない
以前は、他社と比べて配送手段が充実しているのが強みでしたが、、
コロナ禍で、フランスへのSAL便やeパケット配送などは軒並み停止しています。
国によって状況は違いますが、少なくともヨーロッパはどこも似たようなものかと。
手頃な価格で送れる選択肢はなくなり、EMSや航空便など高くつきがちな配送手段しか選べないのが現状です。
しかも遅れが生じまくっているわけなので、なんで船便並みの遅さで航空便を選ばないといけないの…という状況。
まとめ
バゲッジフォワードは支払ってから発送までのスピードだけは早いのですが、、いまはそこにあまり価値を見出していません。
いくら早く送ろうが、コロナ禍で海外の荷物は遅れるからです。
ろくに条件も確認せずに早く送るより、支払い前の見積段階での発送条件の確認・説明という当たり前のことをきちんとやってほしい。
全体的に拙速、不誠実、ミス多しという印象が拭えません。
というわけで、私はもう今後バゲッジフォワードは使わないし、おすすめもできません。
各ネットショップに登録していた転送先住所、変更しなきゃ…(地味に面倒)。
一度使ったら慣れもあって、しばらくここでいいかな〜ってなってしまうので、海外転送サービスはくれぐれも慎重に選ぶことをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。こちらスペインですが、私もバゲッジフォワードについては非常に腹立たしく感じております!SAL便で発送をお願いしているのに、何度やってもAIR便の見積しか送ってこないのでメールで問い合わせたところ、返答さえよこしません。そういうのが2件ありました。数百円の違いでしたから面倒で支払いましたが、お金のことではなくて、仕事の仕方に誠意を感じないですよね。今はその荷物の自宅配送待ちなんですが、22€以下のものなのに案外関税払わされるのかも??とびくびくものです。もう使いたくないです。この記事先に読んでればよかったです・・・泣
ぺこ様
コメントありがとうございます!
しばらくブログにログインしておらず、ご返信が遅くなりましてすみません。
ぺこ様もバゲッジフォワードに腹立たしく感じていらっしゃるのですね、、、
そう、お金の問題というより、機械的で誠意を感じられない対応にガッカリすることが多いのですよね!
私は退会しました。
このようなネガティブな記事を書くのは正直あまり気乗りしなかったのですが、同じような思いをされた方のご参考になれば、またどのサービスを利用しようか検討中の方が残念な思いをすることが少しでも減れば、、との思いでした。ぺこ様にそう仰っていただいて、少なからず報われた気持ちです。
スペインにいらっしゃるのですね。お荷物22€以下なら通常は関税は免除されるかと思いますが、きちんとそのような処理がなされるといいですね>< お互いコロナ禍で大変な状況ですが、頑張りましょう!
こんにちは。私もバッゲッジフォワードには怒り沸騰です。私も同じような経験をしていて、対応の悪さ、不誠実さにこの怒りをどこに持っていけばよいのかと思っていたところでした。他にも転送会社は沢山あります、同じような経験をしてほしくないので、私も他社を絶対お勧めします!
みかん様
コメントありがとうございます。
同じようなご経験をされたのですね…心中お察しします。
転送会社は日本と海外をつなぐ重要な役割のひとつを担っているのに、
日本の会社とは思えないような不誠実な対応をされると、唖然として怒りが沸いてきますよね。
しかも決して安いわけではないとなると、もはや使う理由がないですね…。
>他にも転送会社は沢山あります、同じような経験をしてほしくないので、私も他社を絶対お勧めします!
同感です!!
はじめまして。
私もNZに住んでいます。先週、バゲッジフォワードのやり取りで安くない送料で不快な思いをしました。数年前から時々使っていましたが、問い合わせ対応がとても悪くなっていました。今までは大丈夫な感じだったのに、コロナになってから悪くなったと感じています。EMSしか使えなくなって不便だと思っていたら、6月からEMSも値上げしてもDHL使うから同じ金額って書いてあるのに、重量じゃなくて大きさで見積もるという謎のトリックで前回と同じ重量なのに1000円強の値上げで、その上内訳もなぞの「緊急事態対応500円」というものが加算されていました。どこにもそんなことを書いていないのに、マイページトップに書いてあるの一点張りで、詳細な説明なく最後には納得いかないなら発送停止か国内転送にしてください、とのこと。めちゃくちゃですね。
というわけで、質がかなり悪くなっているようなので納得いかないならやめれば、という言葉通りに退会したほうがいいです。
今回発送分が無事に届いたら、退会したいです。その前に無事に届くかがこわいです。
Facebookページも全然更新されていないし、外国の顧客からお金返せと言う英語のメッセージが繰り返し投稿されていてそれにも完全に無視しているのでこのような企業は利用しない方がいいと思います。
顧客からの利用拒否が一番企業へのメッセージになりますよね。
もうバゲッジフォワードを使うのはやめます。
みなさんの投稿を見て、すこし元気になりました。
ありがとうございました。
ミルキー様
コメント詳細拝見しました。大変でしたね……。
今はそんな内訳で値上げまでしているのですか(高…)!
しかもマイページに(書いてないのに)書いてあるから納得いかないならやめればって、、
超感じ悪いですね!!
>Facebookページも全然更新されていないし、外国の顧客からお金返せと言う英語のメッセージが繰り返し投稿されていてそれにも完全に無視しているのでこのような企業は利用しない方がいいと思います。
SNS対応もそんなことになっているとは、、
たしかに企業として大いに問題ありそうですね。
コロナで自由な往来ができない中、転送サービスの存在意義は増しているのに残念すぎる。
日本企業らしからぬ粗雑な対応をする企業にはNOと言うべきですね。
>みなさんの投稿を見て、すこし元気になりました。
何よりです!
私も最初は自分だけかもと思っていましたが、
同じような思いをされている方がこんなにいらっしゃると知って驚いています。
せめてお荷物、どうか無事に届きますように!!
ラマンヌ様
はじめまして!
こちらポルトガルです。
バゲッジフォワードは1年半ほど利用しましたが先日退会しました。
退会理由は梱包不備による荷物破損やインボイス内容不備による税関停留、
用を得ないメール回答や誠意の感じられない対応にほとほと疲れたからです。
いつも日本郵便利用で複数品のまとめ配送をお願いしていました。
梱包不備ついて緩衝材無しビニール袋のみ梱包や雑なテーピングで書籍が届きました。
その結果。書籍の四隅は折れ表面に幾筋もの傷が付いていました。
ポルトガルへは香港・ドイツ・スペインを経由し届くのでそれぞれの国の荷積みの際に起きた事だと思います。
インボイスについては毎度ポルトガル税関から記載内容不備との連絡を受けました。
何の不備なのかと聞けば数量/金額の記載が無い事でした。これでは通関出来ませんよね。
その為、通常ならば税関到着後1週間以内で届くところ2ヵ月を超える事も度々ありました。
最後に利用した際の対応が余りにも酷かったので退会を決めました。
書籍数冊を印刷物扱いでお願いしました。
なぜか今回からは書留(別途400円)を付けないと送らない指示されました。
貴重本でも無いのになぜ強制するのか分かりませんでしたが…。
その後、又しても税関からインボイス記載内容不備の連絡を受けバゲッジフォワードへ新たにインボイス送付を願いしましたが、
そのインボイスにも不備が有り再々度送付して貰い、こちらから税関へ知らせました。
時すでに遅し!私の荷物は後回し最後尾に留め置かれたようで届いたのはそれから1か月以上経ってからでした。
受け取った荷物のインボイス「国際書留郵便・印刷物」の税関告知書には内容物と合計重量のみ記載で、
数量どころか肝心なValueの記載が有りませんでした。
バゲッジフォワードへ尋ねれば日本郵便webでは数量/金額の入力出来ず記載無しで送ったが、
印刷物に関してはインボイス不要なのでうちのミスでは有りませんとの事。
日本郵便webでのインボイス記載不可能なら自社インボイスで対応出来たと思いますし、
そもそも印刷物に限らずインボイス無しで通関は可能なのでしょうか?
日本語が通じないのかよく分からない対応でもう懲り懲り…。
今後は他社を試してみようと思うこの頃です。
皆様のコメントを読ませて頂き自分だけでは無かった事に少し気持ちが軽くなりました。
乱文長々失礼致しました。
ぽるこ様
はじめまして。
お返事が遅くなりましてすみません。
コメント全文拝見しました。
梱包やインボイスの度重なる不備、散々でしたね、、、
普通にありえませんね。
でもってお決まりの誠意の感じられない対応ですね。
一般的には綴じられていない書類ならインボイス不要かと思いますが、
購入した書籍だったらインボイス必須な気がします。
なによりポルトガル税関から、毎度、不備と連絡が来ていたのですよね。
普通にバゲッジフォワードの勘違い&ミス連発な気がしますし、
それに対して反省も謝罪もないとは…。
もしミスじゃないというのなら、毎度起こっていることに対して、
丁寧な調査や説明があって然るべきかと思います。
「うちのミスではない」みたいな態度、本当に腹が立ちますよね。
私は退会してからそこそこ経ちましたが、
皆様のコメントからは、最近ますますひどくなっている印象を受けます。
きっと被害者が大勢いらっしゃるのだろうなと思うと、暗澹たる気持ちになります。。
はじめまして、すごく役に立つ記事ばかりで今次々拝見しております。
配送は、GOYOKIKIYAさんにもう何年もお世話になっていますが、色々素晴らしいですよ。
ここ1年くらい外国人のスタッフが入られたのか、お?と思う対応のときもたまにあるんですが、
コンタクトするとすぐに上の方が出てきてちゃんと処理してくださいます。
みなさんご存知かもしれませんが、どうしてもお伝えしたく、書いてしまいました。
また引き続き、記事を楽しみに読ませていただきますね。
点々様
はじめまして。
お返事が遅くなりましてすみません。
温かいコメントありがとうございます!!
GOYOKIKIYAさん、素晴らしい対応なのですね…!
一体どこの転送サービスなら安心して利用できるのか?という点は
私だけでなく皆様も気になっていたところかと思いますので、
貴重な情報をお寄せいただき、すごくありがたいです。
私自身は本件をきっかけに転送サービス自体あまり使わなくなって
しまって、積極的に他の会社を試せずにおりましたので、、
GOYOKIKIYAさんいつか機会あれば利用してみますね!
他の記事も読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。
ちょっと今は更新できていないのですが、
過去記事が少しでもお役に立てたならうれしいです…!